HOME > 4月17日開催 制作者向けセミナーのご案内

4月17日開催 過去セミナーのご案内

[Webディレクター必見!]
「30歳までに身に着けておくべきスキル」

セミナー概要

Webディレクターとして、更なるスキルアップをお考えの方に向けたセミナーです。
仕事を円滑に進める上で必要なマネジメントテクニックや、調査、設計、制作など、実制作過程の実践的なノウハウを学ぶことができるセミナーです。
現場で使用しているドキュメントや失敗例も交えながら、キノトロープコンサルティングのディレクター陣が、わかりやすく解説します。
制作会社にお勤めの方はもちろん、企業のWebマスターやWeb担当の方々もご参加いただけます。
是非、本セミナーを活用して、実際の業務にお役立てください。

受講料

10,000円
※実際の参加講義数にかかわらず均一料金となります
※4月9日(金)までに、事前にお振り込みいただきます。

開催日時

4月17日(土) 10:00~17:00(9:30開場)

応募締切

4月8日(木) 17:00まで

定員

15名

主催会社

株式会社キノトロープコンサルティング(業務内容(新しいウィンドウでページを開きます)
株式会社キノトロープコンサルティング

開講場所

株式会社キノトロープコンサルティング 1F会議室
〒151-0065 東京都渋谷区大山町45-14(アクセス

参加をお勧めしたい方

Webディレクターとしてキャリアアップを目指していて、以下のような課題をお持ちの方

  • 今まで社内で制作を行ってきたが、クライアントとのやりとりする機会が増えてきた。
  • 今現在、Webディレクターとして業務を行っているが、更なるキャリアアップを狙いたい。
  • 自分独自のやり方で制作を行ってきたが、もっと効率化できる部分がないか知りたい。
  • 受け持つ案件規模が大きくなってきた。今までと同じやり方でいいのか不安を抱えている。
  • ディレクション業務に携わっているがいまいち自信が持てない。

タイムテーブル

開始 講義 時間
9:30 開場 -
10:00 ごあいさつ 10分
10:10 第1部:ディレクション
~プロジェクトを上手く進めるために知っておきたいこと~
40分
10:50 小休憩 10分
11:00 第2部:調査
~今のサイトのどこが問題?改善の方向性を見極める~
60分
12:00 お昼休憩 60分
13:00 第3部:設計
~制作工程をスムーズに進めるための設計~
75分
14:15 小休憩 10分
14:25 第4部:制作
~クライアントの信頼を勝ち取る制作方法~
75分
15:40 小休憩 10分
15:50 第5部:プロジェクトマネジメント
~更なるスキルアップのために知っておきたいこと~
40分
16:30 修了証書授与 閉場 30分

講義内容と講師プロフィール

第1部:ディレクション
~プロジェクトを上手く進めるために知っておきたいこと~

身につけるスキル:<ディレクション力>

「クライアントの要望がどんどん増えて収拾がつかない」、「設計や制作の質が低い」、「スケジュールが間に合わなくて納品日がどんどん伸びていく」・・・。
普段から自分なりに工夫をしていても、プロジェクトがスムーズに進まないことは多々あります。 本講義では、ディレクションの仕事の基礎から、身に着けるべきスキル、トラブルが発生しやすいポイントとその回避策について、キノトロープでの仕事の進め方を交え、解説いたします。

濱 大洋(はま たいよう)
株式会社キノトロープコンサルティング [ディレクター]

2007年入社。株式会社プリンスホテルをはじめ、大手大学Webサイト、生命保険会社Webサイトなど、数多くのWebサイトのリニューアルを手がける。先ず、クライアント企業の業務内容の理解を徹底的に努め、プロジェクトでは、相手の立場、状況に合わせ、情報を正しく伝えることとを心がけている。

第2部:調査
~今のサイトのどこが問題?改善の方向性を見極める~

身につけるスキル:<問題発見力>

Webサイトリニューアルを行う際、いきなりデザインを作り始める方も少なくないのではないでしょうか。
現状のサイトの何が問題で、どう改善したらよいのかを説明できれば、クライアントの納得度も増し、その後のプロジェクトを進めていく上でもひとつの指針とすることができます。
本講義では、どのような調査があるのか、その種類と概要を解説します。

中村 如春(なかむら ゆきはる)
株式会社キノトロープコンサルティング [ディレクター]

2008年入社。主に戦略策定前の調査を担う。「クライアントが問題を認識し、共有できる資料作り」をモットーとし、ユーザビリティーやヒューリスティック調査のスペシャリストとして活躍中。

第3部:設計
~制作工程をスムーズに進めるための設計~

身に着けるスキル:<設計力>

チャートやワイヤーフレーム(構成要素)は、Webサイト制作時の一般的なドキュメントであり、この業界に関わる方は、何らかの形で触れたことがあるでしょう。
今後Webサイトは、サイトの規模の肥大化、CMSを始めとするプログラム案件の増加が予想されます。これまでのように、簡易なチャートのみでデザインを作成する…といった方法では、クライアント、制作者のいずれも、理解し合うことが難しくなっています。
今回の講義では、制作を円滑に進めるために、設計時に実施すべき事柄について、キノトロープで使用しているドキュメントを元に解説いたします。

大田 径奈(おおた けいな)
株式会社キノトロープコンサルティング [ディレクター]

2007年入社。「お客様にクライアント企業のサービスの良さが伝わる」サイト作りを目指し、制作ディレクターとしてコンテンツ企画や設計を担う。最近では、某大手法律事務所のCMS構築の設計を担当。

第4部:制作
~クライアントの信頼を勝ち取る制作方法~

身に着けるスキル:<表現力、効率的制作力>

クライアントの信頼を得るためには、より質の高いアウトプットを提示する必要があります。
本講義では、質の高さについて、「Webデザイン」と「精度」という2面から解説いたします。

「お客様を魅了するWebデザイン」
社内にデザイナーが一人しかおらず、作成できるパターンが限られてしまう…という悩みをお抱えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。Webデザイン作成時のポイントとなるもの、お客様に伝わるビジュアルデザインを作成するためのについて解説いたします。

「お客様の信頼を得る制作体制」
納品物の質は、最終的な会社の評価に繋がります。せっかく、ここまでの工程でクライアントと上手く信頼関係を築いてきても、チェックバックが正しく反映されていなかったり、古いデータに巻き戻ってしまっていると、信頼が一気に不信へと変わってしまいます。
タイトなスケジュールの中で発生しやすい事象や、それらを未然に防ぐ回避策を、キノトロープで実践しているチェック体制をもとに解説いたします。

光岡 勲(みつおか いさお)
株式会社キノトロープコンサルティング [アートディレクター]

2006年入社。コンセプト(戦略)に基づきデザインを起こすことをモットーとし、フルリニューアルの大規模案件から数ページのキャンペーンページまで、幅広い規模、業種・業界のデザインを手がける。キノトロープコンサルティングでは、制作時のクオリティチェックも担当。

第5部:プロジェクトマネジメント
~更なるスキルアップのために知っておきたいこと~

身に着けるスキル:<プロジェクトマネジメント力>

Webサイトのリニューアルは一大プロジェクトです。しかし、Webサイトの規模が大きくなればなるほど「クライアントとの意思疎通が上手くいかない」、「社内の稼動管理が上手くいかない」など、プロジェクトが円滑にいかないこ とが往々にして起こりがちです。
本講義では、プロジェクトを円滑に進めるためにやっておくべきことを、キノトロープで実践しているスキームをもとに解説いたします。

野原 輝一(のはら てるかず)
株式会社キノトロープコンサルティング [チーフディレクター]

2007年入社。
株式会社コーセーをはじめ、大手通販会社ECサイト、老舗ホテルインターネット予約システム、音楽情報配信会社ECサイトなど数多く手がける。 クライアントとの折衝など、プロジェクト進行全般を担い、社内では後輩の指導・育成を担う。

お申し込み~受講までの流れ

1.受講を申し込む

こちらより「セミナー参加申し込みに関する個人情報保護方針」に同意のうえ、お申し込みください。
セミナーお申し込み受付確認メールをお送りいたします。
参加定員に達したため、受け付けを終了いたしました。

2.受講料を入金する

お申し込み受付確認メールにて、受講料の振込み先をご案内いたします。
受講料のご入金は、4月9日(金)17:00までに、弊社指定の銀行へお振込みください。
ご入金を確認いたしましたら、お申し込み手続き完了のメールをお送りいたします。
※お振込みにかかる手数料はご本人負担となります。

3.会場に行く

弊社までお越しください。当日は資料など配布させていただくことがありますのでカバンなどお持ちいただくことをおすすめいたします。
株式会社キノトロープ 1F会議室
〒151-0065 東京都渋谷区大山町45-14(アクセス

今後の制作者向けセミナーの開催予定

  • 7月予定
  • 10月予定

※詳細は決まり次第、順次公開いたします。